こんにちは。ニート見習いのふーたろー(@crypto_210)です。
今回はAmazonの商品を15%OFFで買えてしまうAvacus(アバカス)の使い方を紹介します!
目次
まとめ
- 登録は5分あれば十分! 慣れれば利用に時間がかからない!
- 10%OFF以上が当たり前!
- Amazonユーザーなら使わない手はない!
Avacus(アバカス)とは?

Avacusとは「Amazonで安く買いたい人」と「仮想通貨が欲しい人」のマッチングサイトです。
Amazon利用者は、仮想通貨で支払うことによって、Amazonの商品を安く購入することができます。
一方、仮想通貨が欲しい人は、Amazonの商品を誰かの代わりに購入することで、仮想通貨を手に入れることができます。
なぜ割り引かれるのか?
ただのマッチングサイトであれば、どうやって割引を行っているのでしょうか? 普通に考えて、ただでさえ安いAmazonの商品が安く買えるなんて怪しいです。
実は仮想通貨を貰う側の人は、通常のAmazonの価格で商品を購入し、割引き後の価格と同量の仮想通貨を手に入れることになります。
つまり、仮想通貨を貰う側は、通常より割高の料金で仮想通貨を購入することとなります。
そこまでしても仮想通貨が欲しい! という人は例えばこんな人たちです。
・家族にばれずに仮想通貨を購入したい
・そもそも取引所に登録できる環境ではない
つまり、Avacusとは、より正確に言うと
というAさんと
というBさんのマッチングサイトというわけです。
Avacus(アバカス)の登録方法(5分程度)
では、実際にAvacus(アバカス)に登録してみましょう。
・メールアドレス
・時間(5分程度)
・ユーザー名(任意)
・パスワード(強力なものを推奨)
①まずはサイトへ移動します。
②画面右上の「ログイン」をクリックします。
③メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力し「サインアップ」をクリック

④Avacusよりメールが届くので、URLをクリック
これで登録は完了です!
必須ではありませんが、ログイン後のアカウントの設定画面で「2段階認証」の設定ができます。たいした手間はかかりませんので設定しておくことを推奨します。
Avacus(アバカス)で買ってみる
①Amazonのほしいものリストを作成
既にあるほしいものリストを利用してもかまいませんが、いくつか設定が必要であるため、新しくリストを作成するのがおススメです。
②ほしいものリストに、買って欲しいものを入れる
ほしいものリストに、買ってほしい商品を入れましょう。
商品の画面から新しほしいものリストを作成することも可能です。

③ほしいものリストの設定を行う
買ってもらうためには、ほしいものリストの設定が必要です。
ほしいものリストの「…」にカーソルを合わせると「管理リスト」と表示されます。

管理リストで設定する内容は以下のとおりです
- 「公開/非公開の設定」を「公開」にする
- 「受取人」を本名以外にする(必須ではない)。名前を変更した場合「お届け先住所」の中に自分の名前を含める。
- 「お届け先住所」に住所を入力する
- 「第三者の出品の商品の発送同意書」のチェックを外す(必須ではないが、外さないと買ってくれた人に住所などが伝わる)
「第三者の出品の商品の発送同意書」のチェックを外した場合、Amazon以外から発送される商品を購入することができません。
Amazon以外からの商品を買いたい場合、住所などが相手に伝わりますが、「第三者の出品の商品の発送同意書」にチェックを入れる必要があります。
※2018年7月28日時点
④オファーを作成する
Avacusのトップ画面から「SHOP」をクリックすると、オファー手順の画面に移動します。
オファー手順でほしいものリストのURLを入力し、「オファー作成」をクリックすると、ほしいものリストに登録した商品のオファーを作成する画面に移動します。

オファーの作成画面では、以下の項目を設定します
- 支払いに利用する通貨
- 割引率
- コメント(入力するかは任意)

2018年7月に10回程利用した結果はこんな感じです。
- 10%OFFなら、ほとんどその日の内に買ってもらえる
- 15%OFFでも数日待てば買ってもらえることが多い
- ギフト券は8%OFF前後なら買ってもらえる
- 商品が届くまで時間がかかる商品は、若干買ってもらい難い
公式のFAQに記載されている以下対象は購入できません。
ギフト券で支払える場合、一旦ギフト券を割引で購入して、そのギフト券で購入することで、割引くことはできます。
- デジタルコンテンツ全般
- 定期購入
- Prime会員限定商品
- マーケットプレイス中古商品
- Amazonフレッシュ、パントリー商品
- 予約商品(入荷待ち商品は可能)
※2018年7月28日時点
⑦キャンセルやオファーの修正が必要な場合
トップページの「取引一覧」から、作成したオファーで利用する通貨を選択し、対象の商品をクリックしましょう。
表示された画面から、「オファーを修正」や「オファーのキャンセル」をクリックすると、修正やキャンセルができます。

⑧仮想通貨をウォレットへ入金
アカウントの画面から、ウォレットを選択して入金することができます。
少量の送金で買い物をする場合、ビットコインキャッシュが手数料的におススメですが、オファーは少ないので、購入はしにくいかもしれません(仮眠用枕は15%OFFで買えましたが…)
⑨購入待ちから商品到着まで
オファーを作成し、ウォレットに入金もできたら、あとはひたすら待つだけです。
オファーの受付や、購入完了時には通知(トップページのベルマーク)が届きますので、オファーを作成したら1日1回は様子をみると良いでしょう。
どうしても早く購入を完了したい場合、オファーの修正を行い、割引率を下げることで対応できます。
⑩商品が届いたら評価を実施
商品が届いたら、対象の商品の画面から「到着済みの確認」をクリックし、評価を付けます。
以上で買い物完了です!
もっと詳しく!
詳細な利用方法は、Avacusのトップページからアカウント名をクリックすると、FAQの項目が表示されるので、そこから確認できます。
ここではより詳細な利用方法が記載されている上、サポートも行っているようですので、万が一困ったことがあれば使ってみたいところです。情弱の自分でも今のところ迷ったことはありませんが…。
終わりに
ふーたろーはまだAvacusを使い始めて1か月程度ですが、率直な感想は
です。
Amazonを使ってないネットユーザーなんてほとんどいないと思います。そのAmazonの商品が、10%OFFならほとんどその日の内に買えてしまう。そんな超強力なサービスを使ってなかったなんて、知らないって恐ろしいです。しかも、慣れればほしいものリストに商品入れてオファーかけるなんて数分あればできます。
直接は買えない商品もありますが、一旦ギフト券を割引で購入してしまうことで、対象外の商品を安く買う手もあります。ふーたろーは2万円程のギフト券を8%OFF前後で購入しました。
ただ、例えば本を買うだけなら、古本や楽天のポイントなど、状況によっては10%以上安く買えてしまうものもあります。ちょっとでも節約したい! という人であれば、Avacus以外もしっかりリサーチは行うべきでしょう。
余談ですが、2017年5月から仮想通貨に手を出してるにも関わらず、仮想通貨をまともに利用したのはAvacusが初めてだったことに気づきました。今後、こういったサービスを通して、少しでも仮想通貨が普及していくといいなあと思います。
