こんにちは。ニート見習いのふーたろー(@crypto_210)です。
このブログも開始して約1か月が経過しました。
仕事の忙しさや仮想通貨FXを理由に、若干さぼりがちではありますが、記事も約1か月で20を超え、Google AdSenseにも合格し、悪くない滑り出しかと思います。
しかし、一つとても重要な壁(?)があります。
全くASPの登録進んでない!
だいたいASPって何なんですか? 生えてるんですか? 回せば取れるんですか? ってレベルで理解できていません。
いくら趣味も兼ねてブログをやってるとはいえ、副業も兼ねているのでこのままじゃあやばいですね。
というわけで、初心者ブロガーがとりあえずASPの審査を通過していくために、簡単に調査と今後の計画の作成を行いました。
後日ですが結果も報告する予定ですので、初心者ブロガーの方の参考になれば幸いです。
そもそもASPとは何か?

まず、念のためにASPが何であるかの説明。Wikipediaより引用します。
アフィリエイト・サービス・プロバイダ (英: Affiliate Service Provider) とは、インターネットを中心に成功報酬型広告を配信するサービス・プロバイダで、略してASPと呼ばれることがある。
広告主 (EC) は、ASPを仲介にして、個人・法人が運営するウェブサイトでの広告掲載を依頼し、結果として広告のクリックや掲載商品の購入などあらかじめ設定された成果条件にいたった際に成果報酬としてアフィリエイトサイトに広告料を支払う成功報酬型広告である。
引用:アフィリエイト・サービス・プロバイダ Wikipedia
つまり、ASPに登録することによって、ブロガーはサービス・商品を検索し、自分のブログで紹介することによって報酬を得ることができます。
たくさん登録すればいいというものではないかもしれませんが、大手のASPに複数登録しておいた方がサービスや商品の選択肢は増えますし、自分のブログの記事と同じ方向性に特化したASPがあれば、是非登録しておきたいところです。
オススメのASPは?
ここで悩むところがどのASPに登録するか? です。
結論からいいますと
「登録できるところなら、とりあえず登録しておけ!」となります。
少数のASPに絞り、1カ所で高い報酬を得た方が手厚いサービスを得られるという利点はあります。ですが、複数登録しておいた場合、以下のような利点があります。
- それぞれ取り扱っている商品が違うため、戦略の幅が広がる
- 案件ごとに審査があり、ASPによっては審査が緩い場合がある
- 同じ商品であってASPによって報酬が異なるため、高額なASPを選択できる
つまり、1つ2つのASPだけで勝負するより、選択肢は多い方が有利。だから「登録できるところなら、とりあえず登録しておけ」が結論です。
とはいえ、オススメが気になるのも人情。特に初心者副業ブロガーにとってはいくら「面倒くさがらずにやろう!」なんて言われても、めんどくさいし時間が無いのも事実です。その結果、悩んで何も手に着かなくなったら本末転倒です。
そんなわけで「とりあえずこの辺は登録して、目標達成! という気分を味わおう」という目的のため、オススメのASPをネットでリサーチしてみたところ、以下のASPが複数サイトで紹介されていました。
- A8.net
- afb
- バリューコマース
- アクセストレード
- JANet
- もしもアフィリエイト
- LinkShare
- Rentracks
- Link-A
- Zucks
- Smart-C
追加で、今後金融関係に手を出してみたいと思っているため、その辺りに特化しているところを調べたところ。
- fx-on.comアフィリエイト
- TCSアフィリエイト
- TGアフィリエイト
が出て来ました。それぞれの特徴などもまとめて記事にしてみたいところですが、まだ全く使っていない段階ですので、現状では控えておきます。
ASPの審査の難易度比較
ここも気になるところです。
こちらも結論から言うと
「ASPの審査難易度は不明」ということになります。
というのも、明確な基準などは発表されていないことがほとんどですので、詳細な審査内容の比較を行う事はできません。
しかし、ある程度の難易度は審査の合格・不合格の結果から判断することは可能です。
このサイトでも、実際に申請してみて、どういった結果が出るかを試してみようと思っていますので、その結果も後日報告しようと考えています。
ちなみに、以下のサイトに審査の難易度を比較した記事がありました。
引用:bokunomad
こちらの記事を参考にすると、どうやら自分が調べた14カ所の内で、ASP審査の難易度が高いのは
- バリューコマース
- アクセストレード
- JANet
- Rentracks
- LinkShare
のようです。つまり、この5カ所を攻略できれば、高確率で14カ所全てに登録できる可能性が見えてきます。
今後の対応スケジュール

結果から、今後のスケジュールを立ててみました。
9/2 「オススメのASPは?」で確認した14カ所全てに申請を実施
9/8 落ちた場所について再度リサーチを行い、再申請を実施
9/13 難易度の優しい場所は全て攻略完了。落ちた場所は修正し再申請
9/22 全て合格完了
めちゃくちゃいい加減ですみません。そもそも審査に何日かかるのか? 再申請の場合何か制約があるのか、現状では全く分かっていません。
というわけで、自分の実力判断のために一通り申請をしてみて、不合格のところを重点的に学習して潰していく。資格試験なんかの勉強方法と基本は同じです。
実体験から、来月末にはASP登録に向けて実際に行ったこと、その結果をまとめられたらと思います。
終わりに
ブログ開始から1ヶ月が経過し、8月もそろそろ終わるといことで、9月に向けて自分なりに目標を立ててみました。
実を言えば、9月の最大の目標はASP登録やブログの充実ではなく、金融関係の学習や、トレードスキルの向上だったりしますが、まずは動くことをやめないよう、ブログ関係も自分に刺激を与え続けたいと思います。
また、ASPの登録が終わったら、単発ですがたくさん稼げる自己アフィリエイトもやってみようと思ってますので、こちらも完了したら記事にしてみたいと思います。
9月の目標については、また別の記事でまとめますので、そちらも参照して頂ければ幸いです。
